信ちゃんのつぶやき
信ちゃんのつぶやき
令和3年10月7日
令和3年5月26日
令和3年5月25日
令和3年5月12日
令和3年4月12日
令和3年1月23日
令和元年9月7日
令和元年9月3日
平成31年4月17日

園バスの連絡が届かず、申し訳ありませんでした。
明日以降も、改善できないかもしれませんので
その際は、入園式・進級式の時にお伝えした
時間に指定した場所に待っていてください。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
平成31年4月8日
平成31年4月6日
平成31年2月26日
平成31年2月23日
平成31年2月23日
平成31年2月23日
平成31年2月21日
平成31年2月13日
平成31年2月12日
平成31年1月8日
平成30年11月29日
平成30年11月28日
平成30年11月12日


少しでも、いつもと様子が違うのであれば
無理せず休ませてください

平成30年11月11日
平成30年11月10日

ほんの一部ですが、皆様に紹介したいと思います。
~大人と子どもの会話の影響~
・親が、話しかける言葉が多く、語彙が豊かであるほど
言葉の習得と、IQに良い影響を与え、親同士が
あまり話さない家庭では、子どもの語彙も少ない。
・3歳までの言語格差は、9歳、10歳時点の言語スキルや
学校のテストの点数とも関与している。
という、内容でした。皆様いかがですか?
家で子どもと会話する・ふれあうということが
いかに大事なのかがわかりますね。
私達職員も、より一層園児達との会話を大事に
していきますので、ご家庭でも会話を大事にお過ごしください。
平成30年11月9日
平成30年11月1日
平成30年10月8日
平成30年7月18日
平成30年7月13日
平成30年7月13日
平成30年7月11日
平成30年7月11日
平成30年7月10日
平成30年7月6日
平成30年7月6日
平成30年7月5日
平成30年6月26日
平成30年6月21日
平成30年6月11日
平成30年6月6日
平成30年5月24日
平成30年5月23日
平成30年5月22日
平成30年5月15日
平成30年5月12日
平成30年4月26日
平成30年4月20日
平成30年4月18日
平成30年4月10日
平成30年4月7日
平成30年3月17日
平成30年3月13日
平成30年3月9日
平成30年3月8日

「しんちゃんクラブ」未就園児サロンも
今年度の部は、今日で最後でした

いつも、たくさんの方に来て頂き
誠にありがとうございました

少しの時間でしたが、楽しんでいただけましたか?
信光幼稚園のサロンは、とてもアットホームな雰囲気で
行なっておりますので、皆様来年度もぜひ
お気軽に遊びに来てくださいね\(^o^)/
随時、HPでお知らせいたしますので
確認していてくださいね

平成30年3月7日
平成30年3月6日
平成30年3月1日
平成30年2月28日
平成30年2月27日
平成30年2月24日
平成30年2月23日
平成30年2月19日

新しいお友達が増えました

年少々さんに、「なつきちゃん」が
やってきました

みんな、よろしくね\(^o^)/
信光幼稚園は、随時園児募集しておりますので
気軽にご連絡ください

平成30年2月15日
平成30年2月14日

ソワソワする日でしたね
(笑)

そう!バレンタインデー\(^o^)/
皆さんの成果は、どうでしたか
?

私も、可愛い可愛い女の子たちから
いただきました

ありがとうね

平成30年2月13日


皆さん、通勤は大丈夫でしたか??
事故だけは、くれぐれも気を付けてくださいね

園の様子は・・・
雪が積もり、園児達は大はしゃぎで
外で元気に遊んでいましたよ

園児達にとっては、雪が積もることは
とっても嬉しいことのようです

外で、元気いっぱいに遊ぶことが一番だね


平成30年2月9日
平成30年2月8日
平成30年2月5日
平成30年2月4日
平成30年2月1日
平成30年1月30日


信光幼稚園には、マジシャンがいます

誰かというと~・・・
年長さんの、きょうた君です

お母さんに教えてもらったらしく
披露してくれました

まだまだ成功率は本人いわく、6割だそうです(笑)
でも、マジックができる幼稚園生って、すごいですよね?(笑)
今後が、楽しみです

平成30年1月29日
平成30年1月27日
平成30年1月18日
平成30年1月9日
平成29年12月19日
平成29年12月6日
平成29年11月28日
平成29年11月22日

予定では、園庭解放日としておりましたが
雨のため、お部屋での活動でした

足元が悪い中、来て頂きありがとうございました

次回は、12月6日がしんちゃんクラブと
なっていますので、よろしお願いいたします

平成29年11月25日
平成29年11月18日
平成29年11月16日
平成29年11月15日

「チャイルドファンタジー」に参加してきました

劇があったのですが、みんな
楽しかったみたいでゲラゲラケタケタ
笑っていましたよ
(笑)

園に帰ってからも劇の話で盛り上がっていました!
平成29年11月14日
平成29年11月12日
平成29年11月9日
平成29年11月8日
平成29年11月7日
平成29年11月4日
平成29年11月2日
平成29年10月28日
平成29年10月26日
平成29年10月25日
平成29年10月21日
平成29年10月19日
平成29年10月18日
平成29年10月14日
平成29年10月13日
平成29年10月11日
平成29年10月4日
平成29年10月3日

雨のため、明日に変更になりました
準備していただいていたのに申し訳ありません(;O;)

「また、かけっこしたい」
「おゆうぎ踊りたい」などの声が
聞こえてきていました

平成29年10月1日
平成29年9月12日
朝から、園児達は園庭のトラックを
元気に走っています

先生達も一緒に走っていますよ(笑)
ゴールがない競争は、さすがに先生達も
きつそうです・・・(笑)
運動会までは、まだ時間があるぞ!
みんな、足が速くなりたいみたいなので
練習中です

平成29年9月11日

新しいお友達が来ました

年長さんの、ゆなちゃんです

年長さん達は、女の子が増えて大喜び(^^)
ゆなちゃん自身、まだまだ慣れないと思うけど
優しいお友達・先生達がいるから
安心してね

平成29年9月9日
平成29年9月8日

できました\(^o^)/
園児達も、運動会の走るとこだー!と言って
喜んでいました

さっそく、かけっこをしている園児もいましたね

来週からは、本格的に運動会の練習が
各クラスで園庭を使って始まります!
みんな、体調にはくれぐれも気を付けてね

平成29年9月7日

取材がありました

年長さん達、大きな声で
大きくなったら、○○になりたいです!など
一人一人しっかり言えてましたよ(^^)
本当に大きくなったなと思いました

最近、年長さん達は小学校のランドセルの話を
してるのですが少し寂しくなりますね・・・

平成29年9月6日


毎回来てくれる人・新しく来た人など
たくさんの人が来てくれました

ありがとうございました(^^)
毎回内容は変わりますので楽しみにしていてください

詳細は、「しんちゃんクラブ」に
記載してますので、よろしくお願いします!
平成29年9月5日

「たたかいごっこ」をしたのですが
本当に、やられそうになりました(笑)
こういう遊びをしているときも
団結力がある年長さん

先生も、鍛えてくるね(笑)
平成29年9月4日

始まり給食も始まりました\(^o^)/
園児達も、夏休みの思い出を書いて
説明してくれたりしていろーんな楽しいことが
あったみたいでよかったね

「飛行機に乗ったよ」
「新幹線に乗ってお出かけしたよ」
「公園に行って遊んだよ」など
羨ましい話ばかりでした(笑)
平成29年9月2日
平成29年9月1日
平成29年8月5日
平成29年8月1日
平成29年7月22日
平成29年7月15日
平成29年7月14日
平成29年7月12日
平成29年7月11日
平成29年7月8日
平成29年7月7日
平成29年7月5日
平成29年6月30日
平成29年6月27日
平成29年6月22日
平成29年6月21日
平成29年6月20日
平成29年6月17日
平成29年6月16日


課外の体育教室の体験をしました

朝から、「今日は体育教室習うんだよー」と
嬉しそうに話していました

とっても、楽しそうに活動していましたよ

とものり君のお母さんも嬉しそうでしたね

頑張ってね、とものり君\(^o^)/
平成29年6月15日
平成29年6月14日

書き忘れていたことがありましたので
お知らせさせていただきます

今回は、「水遊び」としていましたので
小さなプールで遊ぼうと思いますので
濡れていもいいように、お着替えをご持参ください

まだまだ、予約定員空いていますので
皆様、気軽にご連絡ください

平成29年6月13日

今日、紹介させていただきます

年中さんの、やまと君

日曜日の、わんぱくすもう大会で
なんと優勝したそうです



やまと君に、「チャンピオン」と
言ったら・・・
とーーーっても嬉しそうな顔でニコニコしていました

よくがんばったね

平成29年6月12日

中止になったのですが、21日は行いますので
よろしくお願いいたします

詳細は、「しんちゃんクラブ」のページに
記載しておりますので、そちらの方をご覧ください

平成29年6月10日
平成29年6月8日


年長さんの、とものり君

今年は、とてもプールを楽しんでいます(^^)
顔つけも少しずつできるようになり
ビート版を使って泳ぐこともできるように
なっています

とものり君の、凄い成長ぶりに先生達みんな
びっくりでした

頑張った、とものり君が凄いですね

もっと、色んな事ができるようになるから
頑張ろうね\(^o^)/
平成29年6月7日

「しんちゃんクラブ」ですけど
こちらの都合上、申し訳りませんが
中止とさせていただきました

予約して、いただいていた方々には
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
なお、次回の「しんちゃんクラブ」は
6月21日(水)ですので
お時間がある方は気軽に遊びに来てください

平成29年6月6日
平成29年6月5日

増えました

このみちゃんです

まだ、バスに乗る際は少し泣いていますが
園に着くとニコニコしながら遊んでいます

平成29年5月29日


土曜日に保護者さまに手伝っていただき
園児達の喜ぶ顔が見る事ができました

「このプール、お父さんが手伝ったんでしょー?」
「お父さん、すごいなー」などといった声が
聞こえてきていました

さすが、お父さん達!!!
平成29年5月27日
平成29年5月26日

楽しそうな声が・・・
のぞいてみると、みんな
ティッシュ箱を使ってギター作りをしていました

一人一人個性があって、色々なギターができていましたよ

みおちゃんは、できたギターを弾きながら
「さんぽ」を歌ってくれました

私に聞かせた後は、先生一人一人に聞かせに
職員室に消えていきました・・・。(笑)
平成29年5月25日

板にヤスリを使って板を綺麗にする作業を
じょう君や、あさと君、ここなちゃん、ゆうちゃんなどが
手伝ってくれたのですが、みんなとても上手で
板も、とても綺麗になりました\(^o^)/
ありがとうね、みんな

あとは、先生に任せてね

バッチリに仕上げるからね

平成29年5月24日
平成29年5月23日


お家の近くで「カニ」を捕まえたという事で
園に持って来てくれました(^^)
昨年は、エサも持って来てくれたりと
お世話も、一緒にちゃんとしていますよ

平成29年5月22日

そんな、暑い日も園児達は元気にお外で
遊んでいます

年長さんの、とものり君

だんだんと日焼けしてきたね

最近では、遊ぶときは「かけっこ」や
「鬼ごっこ」にハマって遊んでいますよ

小さいお友達の、お世話も大好きなとものり君

とっても優しいです

平成29年5月21日
平成29年5月18日
平成29年5月17日
平成29年5月16日
平成29年5月15日
平成29年5月12日
平成29年5月12日

園児達も、楽しそうに活動しています!
今の季節は、マット運動、とび箱をして
いるのですが、昨年よりできるように
なっていて、びっくりしました

子どもの成長は本当に早いものですね

これからは、プールや鉄棒、なわとびも
あるので楽しみですね(^O^)
平成29年5月11日

私も一緒に作りました(^_^)/
中でも、やまと君が穴掘りを一生懸命していたので
「やまと君、穴掘り隊長ね」というと
周りのお友達達も、やまと君を
「隊長、隊長!」と呼んでいました

やまと君は「なんで隊長って呼ぶんだよ~」と
言いながらも、顔はニコニコでした
(笑)

平成29年5月10日
平成29年5月9日

園内は、とても元気な声が響いてきます

園庭からは、ゲコゲコとカエルの鳴き声が
聞こえるようになってきました(^^)
園児達も、「どこかにカエルがいるね」などと
言っています

みんなが大好きなカエルさん
今年は、誰がいっぱいカエルを捕まえるのかな



今年度も継続して開催いたします
昨年度同様、ホームページから告知していきますので
よろしくお願いいたします。
今回は、5月17日(水)です。
平成29年5月8日

終わりましたね

皆様、十分に楽しめましたか?
園児達も、それぞれ色んな所に
行ったみたいです

「キャンプに行ってきたよ」
「公園に行ったよ」「おばあちゃんとおじいちゃんと遊んだよ」
「サッカーみにいったよ」「陶器市いったよ」など
みーんな、羨ましいぐらいいろんなところに
行ったみたいですね

先生も行きたかったなー(;O;)
みんなが、大きなけがや病気をしてないことが
良かったです

平成29年5月7日

思いますが非常に残念なことがあったので
紹介させていただきたいと思います。
園内に、無断で車を停めている人がいました。
園舎の中には、洋子園長先生がいましたが
帰る際も、なにも言ってこなかっそうです。
こちらとしても、なにか一言言っていただければ
停めていいですよ、などとも言えます。
裏で、こそこそされるのが私も大っ嫌いです。
園児達が、こんな大人にならないように
しっかりとルールが守れる人になるように
教えなければならない!と改めて感じた日でした。
皆様、楽しい休日なのに申し訳ありません。
平成29年5月2日
平成29年5月1日


初めてする園児もいたのですが
みんな、楽しそうにしていました

ラボの高崎先生も、新入園児さんが
多かったのを喜んでいました

新鮮味があってよかったとのことでした!(笑)
高崎先生、これからもよろしくお願いいたします。
平成29年4月28日


時がたつのは、とても早いですね

園の中はというと、だいぶ新入園児達も
園生活に慣れてきたみたいで、みな、それぞれが
楽しんでいるみたいです

砂場で砂遊びをする子
三輪車に乗って遊ぶ子
すべり台を、ずっと滑っている子
お友達と、走って遊んでいる子など様々です(^^)
これからも、園児達が楽しく園生活を過ごせるように
職員一同、一生懸命頑張っていきます

平成29年4月27日

「昨日の遠足楽しかったー」
「また、行きたいなー」など
遠足が楽しかったみたいで良かったです

ある園児からは、先生達が遠足前にしたやつ
もう1回みたいなどという声も出ていましたね
(笑)

雨だったけど、それぞれが楽しめていたことが
本当に良かったです

平成29年4月26日
平成29年4月25日

各クラスで、とっても可愛い
てるてる坊主が作られていました

年長さんは、やっぱり一番お兄ちゃんお姉ちゃんだけ
あって、とても大きなものが作られていましたよ

年中さん達は、表情豊かな、てるてる坊主さん(^^)
年少さんは、年長さんの、てるてる坊主の下に
くっついていましたね

皆さんに、見せたいぐらい可愛い物ばっかり
だったのですが・・・
写真を撮り忘れました・・・

平成29年4月24日

会話を聞いていると・・・
「もうすぐ、遠足だね」
「あと、2回寝たら遠足やん」
「お菓子、なにもっていく?」など
それぞれが、本当に楽しみにしているみたいです

早く、遠足の日にならないかな~(^O^)
平成29年4月21日
平成29年4月20日
今年度は、各クラスからピアノの音や
歌声がよく聴こえてきます

「こいのぼりの歌」「ちょうちょの歌」など
園児達も、よく口ずさんでいますよ(^^)
クラスの雰囲気もどの教室とも
とても明るいです

今年度は、いろんなお歌を歌ってり
踊ったりしていこうね

平成29年4月19日
平成29年4月18日
平成29年4月17日


新入園児さんも、みんな美味しそうに
食べていましたよ

保育時間も今日から14時15分降園となり
帰りのバス中で眠たそうに帰る園児も
いましたね(^O^)
みんなが、大好きな幼稚園となるように
頑張っていきます

平成29年4月15日
平成29年4月14日


この間から、体育教室に入って
とても楽しんでるみたいです

朝のバスの中から、
「今日、体育教室だ!」と言って
今か今かと、楽しみにしていました

体育教室が終わった後は、いつもこれが
できるようになったよ・こんなことしたよ!などを
報告にきてくれます)^o^(
体育教室が、楽しいってことがとても
伝わってきますね

がんばれ、えいと君\(^o^)/
平成29年4月12日


ここ何日間、ずっと雨続きでお外に出れず・・・
その出れなかったことを発散するかのように
園児達は、元気いっぱいに遊んでいました

お外で、遊んでいる園児達をみていると
年長さん達が、新しく入ってき小さいお友達の
面倒をよくみるという光景がよくみられました

みんな、お兄ちゃんお姉ちゃんになったね

今後も園児達の成長が楽しみですね\(^o^)/


嬉しいことに、入学式が終わって
ピカピカのランドセルを背負った姿で
みんな、遊びに来てくれました

「もう、お友達できたよ」「席、一番前だよ」など
みんな、とても楽しそうでしたね

いつでも、遊びに来ていいからね(^^)
先生達は、いつまでたってもみんなの先生だよ
平成29年4月11日

ちょこちょこいましたが、今日はバスに乗る際も
泣かずにみんな登園できました

昨日、紹介し忘れたのですが新しく年少組で入園した
ゆうり君が「先生、今日凄く楽しかった」と言って
帰った際は、とても嬉しくなりましたね

園児が、そうやって思ってくれることが一番

平成29年4月10日

いよいよ新入園児さん達も通園です

バスに乗るときは、泣いていた園児も
乗ってしまえばニコニコ笑って園に着きました(^^)
在園児達も、新しいお友達が来たことで
とっても喜んでいました\(^o^)/
園自体も、とても明るくなりましたよ

これからも、1日の様子をHPで紹介していきますので
よろしければ閲覧ください


園に遊びに来てくれました

卒園式の際には、私と久美子先生にお花と手紙まで
送って頂きました

こんなに気にかけてもらい有り難いです

どうぞ、これからもよろしくお願いしますね

平成29年4月8日
平成29年4月6日


在園児達はみんな大きなケガや病気ををすることなく
元気に登園してくれました



年長さん達が卒園して年中さん・年少さん・年少々さん達は
ちょっぴり寂しそうでしたがクラスが変わって
教室も変わり、お兄ちゃんお姉ちゃんになったんだと
意気込んでる園児達もいました

みんな、これから1年間またよろしくね

平成29年4月7日
平成29年3月19日

出場してきました

こうせい君パパ、みつなちゃんパパと
参戦してきましたが3人とも無事に
完走してきました

こうせい君パパ、みつなちゃんパパは
とてもアスリートでタイムも4時間台という
素晴らしいタイムを出されました

私はというと・・・
制限時間ギリギリの6時間台でした・・・
機会があれば、また挑戦しようと思います・・・(笑)
平成29年3月17日

今日は、信光幼稚園の卒園児達が
遊びに来てくれました\(^o^)/
卒園しても尚、こうやって遊びに来てくれることが
私達にとって元気の源でもあります

みんな、中学生になっても頑張って



私のところにきて、「どうした?」と
声をかけると膝の上に、ちょこんと
のってきました

そして、あゆむ君が最近ハマっている
宇宙についての説明を話はじめ、ゆっくりと
去っていきました(^^)
卒園が近いから寂しくなったのか、ただ単に
宇宙の事を話したかったのかは、謎です。(笑)
平成29年3月18日

卒園式修了式でした

一人一人とても個性が強く、毎日がとても
賑やかだった年長さん達



毎日毎日、色々なことがあったね(^O^)
でも、その中でもどんどん成長していくみんな

私自身も、4月から幼稚園に就いて1年間しか
みんなを見てないけど、当初より一回りも二回りも
大きくなったと思います

洋子園長先生が言ったように、とても笑顔が増えた
一年だったと思います

みんながこれからも元気でまっすぐな大人になってほしいな。
園児同様に、保護者さまにもたくさんお世話になりました。
たくさんの事に毎回ご協力して頂き本当に助かりました!
17名みんな大好きだったよ

保護者様皆様も、大好きでした

信光幼稚園で教えられたことを忘れずにこれからも
頑張っていってね\(^o^)/
先生達は、いつでも幼稚園で待っているからね

すみれ組の皆様本当に有り難うございました。
平成29年3月16日


すでに、練習の時から泣いている園児も・・・
そんな園児達をみていると、私も泣きたくなります・・・
色々なことがあった年長さん・・・
本当に今年一年があっという間だったような気がします

たくさんの事を教えてもらったすみれさん。
卒園式本番は、お母さん・お父さん達に
逞しくなったところを、かっこよく可愛くみせようね

平成29年3月15日


そして、今年度最後のしんちゃんでした
今回も、たくさんの方に来て頂きました

今年度から、始めたばかりの未就園児教室でしたが
毎回、たくさんの方に来て頂きとても賑やかでしたね

しんちゃんクラブの中でお母さんたち同士が
仲良くなってる姿、お友達たち同士が遊ぶ姿を
みていると、とても微笑ましかったですね

しんちゃんクラブを開設して良かったなと
思えるときでもありました

開設するにあたって、毎回色々と前もって
準備していただいた、しんちゃん達の先生方にも
本当に助けていただきました。
しんちゃんクラブに関わって頂いた皆様に感謝です。
次回の、しんちゃんクラブは今のところ
5月17日(水)を予定しています。
随時、ホームページを更新しますので確認を
よろしくお願いいたします!

平成29年3月14日
本日で、今年度の給食が終わりました

園児達は、毎回美味しい美味しいと言いながら
食べていておかわりをする園児もたくさん
いました(^O^)
時には、苦手な物も入っている園児もいましたが
みんな、食べていました

いつも、美味しいお給食ありがとうございました

また、来年度もよろしくお願いいたします。
平成29年3月13日
平成29年3月11日
平成29年3月9日

「去年は、あの遊具乗り切れなかったけど、今年は乗れたよ」
「みんなで、行けたの楽しかった」など
おわかれ遠足が、それぞれ楽しかったみたいで
良かったです

どんどん成長していく園児達に、毎日
驚かされています

平成29年3月8日


この日を、みんなとても楽しみにしていました(^^)
年長さんは、年中さん・年少さんと一緒に
遠足に行くのは、今日が最後・・・
なので、手をつなぐのも年長さんのお友達同士ではなく
年中さん・年少さんとつなぎました

それぞれのグループで色々なアトラクションに
乗っていたみたいですね

私自身も、絶叫系が苦手ですが年中さんの、きょうた君

「先生が、一緒に乗るなら僕も乗る!」と言ったので
一緒に乗りました・・・
やはり怖いですね・・・(笑)
天候が少し悪かったので、お弁当は園のホールで
みんなで食べました

ご飯は、園でになりましたが園児達が楽しめたみたいで
本当に良かったです


平成29年3月7日

1日入園でした

昨年度より、多くの方に入園していただき
本当に感謝です。
今日は、園内がいつもよりとても
賑わっていましたね

在園児達も、小さいお友達が来て
お兄ちゃん、お姉ちゃんになれることを
楽しみにしています

信光幼稚園が、もっと賑わうように
これからも職員一同で精進していきます

平成29年3月6日

卒園式の練習をしていました

練習なのに、見ているだけでなにか
とても、寂しくなりました・・・
最近、年長さん達は「机買ったよ」
「えんぴつ、下敷き買ったよ」など
一人一人から聞くようになりました

すごく、みんな小学校を楽しみにしていますよ

平成29年3月5日
平成29年3月4日

えいと君・じょう君・かえでちゃんと
園にある、キックボードの色塗りをしました

まずは、みんなでサビ落としをして
赤色だったのを青色でペンキ塗りをしました

3人とも、とても楽しそうにしてましたよ

平成29年3月3日
平成29年3月2日


園児達が保護者さんに、書いた
お手紙などをプレゼントしていましたね
年長さんのクラスからは、なにか聞いたことが
あるような音楽が流れてきていて覗いてみると
保護者さんも一緒に「かもつ列車」をしていました

みんなで盛り上がってとても楽しそうでしたよ

年長さんの保護者さん達が
「これで、行事で幼稚園に来るのはあとは卒園式か~」と
言われていて、なんだか皆さん寂しそうでした・・・
平成29年3月1日

格好が、とてもアイデアに溢れた格好だったので
紹介します

まさと君も、私と一緒で花粉症です

そんな、まさと君のために
おばあちゃんが作ったマスクがとっても
画期的なアイテムとなっていました
大人サイズのマスクで目のところを
くりぬいた、とっても斬新的な
花粉症アイテム

今度、私も作ってもらおうかな

平成29年2月28日

2月も終わりですね・・・
今日は、年長さん達と一緒に歩いて
西与賀小学校に行ってきました
小学校の説明を受けたり、実際に
えんぴつを握ってなぞり書きや
ランドセルを背負わしてもらったりなど
体験させてもらいました
年長さん達が、教室の席に座って
小学校の先生の話を聞いている姿を見て
寂しいような気持ちにもなりましたが
どんどん大きくなっていくんだな・・・
という気持ちにもなりました

残り1ヶ月弱、いーーーっぱい遊ぼうね

平成29年2月27日

「昨日の、おたのしみ会おもしろかった~」
「たくさん、景品とったよ~」
「おい、あのゲームがばいしたよ!」などの
声が飛び交っていました

園児達が楽しめたのが一番よかったなと
思います

残り少ない園生活・・・
幼稚園で過ごした日々が、なにかしら
これからも頭の中に残っていてほしいものです・・・

平成29年2月25日

「おたのしみ会」

それぞれの場所に楽しそうなのがありましたね
「あめつかみ」「綿菓子」「おかし釣り」「ベビーカステラ」
どれも、園児達の大好きなものです

ゲームをしてから景品としてもらっていました(^^)
在園児・新入園児・しんちゃんクラブのお友達・小学生
みんな、とっても楽しそうでした

急なお願いをしてお手伝いしていただいた
年長さんの本当に有り難う御座いました。

平成29年2月24日


体育教室で、縄跳びが跳べたのが
嬉しかったみたいで帰りのバスに
乗ろうと私のところに走ってきて
「先生、僕ね縄跳び跳べた~!」と
満面の笑みで言ってきました

出来ないことが出来たら嬉しいよね(^O^)?
いろんなことに挑戦していこうね

平成29年2月23日


ウルトラマンが大好きで
一緒に遊ぶときは、ウルトラマンごっこになります
私が、最近のウルトラマンをしらないので
えいた君から、教えてもらっています(^^)
えいた君のお家では、お父さんがセブンで
えいた君がゼロだそうです
ウルトラマンの中で、セブンがお父さんで
ゼロがセブンの息子らしいのでえいた君の
お家では、そうなっているそうです

ちなみに、お母さんはウルトラの母らしいです(笑)
平成29年2月22日
平成29年2月21日

年長さんの、かいせい君

年中さんの、みおちゃん

年少さんの、かなでちゃん

3人とも、誕生日おめでとう

出し物をしてくれた、あさひ君ママ
るうき君ママ、かいせい君ママもお忙しい中
ありがとうございました

みんな、とってもたのしそうでしたよ

これから、どんどん大きくなっていくみんなの
成長が楽しみですね


平成29年2月20日

えいと君、じょう君

年長さんの、めいちゃん、まさと君
と


段ボールでお家作りをしました

えいと君・めいちゃんペア
じょう君・まさと君ペアで
お互いどっちが大きい家を作るか
勝負していて、4人とも素晴らしい家を
作っていました\(^o^)/
お片付けした際に壊れたのはしょうがないね

平成29年2月17日

ホールでなわとびを跳んでいる音が・・・
年長さん達が大縄を練習しているんだろうなーと思い
覗いてみると・・・
年中さんの、みおちゃんが一人だけ
年長さんに混ざって跳んでいました

どんどん跳べるようになってることが
嬉しいようで縄跳びが大好きみたいです

平成29年2月16日

したのですが、以前よりみんな上手に
なっていますよ

年長さんの、てるかず君ボールをキャッチするのがうまく
あさひ君は、ボールを避けるのが上手なんですよ

しゅう君は、ニコニコしながらずっとボールから
逃げていました
(笑)


平成29年2月15日

今回も、定員いっぱいの方に
来ていただきました

皆さん、ゆっくりできましたか?
今年度の「しんちゃんクラブ」は
来月の3月15日で最後となります

ちょっとしたプレゼントなどもありますので
よろしければ皆様、今まで来られた方も
初めての方もお気軽にお越し下さい




なんと・・・!
私にチョコをくれました!
お手紙付きで、まるで恋する乙女のような目で
「先生、チョコ食べてね
手紙も書いたからね
」と


言って去っていきました!
後で、りゅうしん君のお父さんに聞いたら
お父さんも、私にあげると聞いたとき
ビックリしたそうです
(笑)

平成29年2月14日

先生達からバレンタインをいただきました

どれも、これも美味しくいただきました


遊んでいた際、年長さんの、まさと君
めいちゃんが言いました

「負けていても最後まで走らんばよ」
凄く大事なことだと思いませんか?
その気持ちを、ずっと持っていてね


受かりましたという報告にきてくれました

子供達が、いつまでたっても
信光幼稚園を覚えてくれている、遊びにきてくれることが
とても、嬉しいです(;O;)
高校生活頑張ろうっ

平成29年2月13日

とっても楽しかったのか園児達は
「今日は、雪がないな~」
「また、雪遊びしたいな~」などと
言っていました(;O;)
今年は、もう降らないかな~・・・
私も、雪遊びしたかったな~(笑)

バレンタインのチョコいただきました

お母さん、お姉ちゃんたちと作ったそうで
とっても可愛く作ってきてくれて
美味しかったです\(^o^)/
ありがとう、みつなちゃん

平成29年2月10日
平成29年2月9日
平成29年2月8日


昨年より、多く入園予定の方が
説明会に来て頂きました

制服採寸をしてる時には、みんな
まだまだブカブカでとっても
可愛らしかったです

たくさんの幼稚園の中から信光幼稚園を
選んでいただき本当に有り難いです

小さな園ですが、小さい園だからこそ
出来る事を、しっかりしていきますので
よろしくお願いします。
まだ、園児募集をかけておりますので
お気軽にお声かけください!
平成29年2月7日

「おゆうぎ会楽しかった~」
「おじいちゃん、おばあちゃんに綺麗て言われた~」など
嬉しそうに話してきました

でも、ある年長さんと話してる時に
「もう少しで卒園か~」と言われた時は
寂しくなりましたね

まだまだ、時間はあるよ

たくさん学んで、たくさん遊んでいこうね\(^o^)/
平成29年2月5日


みんな、たーくさん練習してきたことが
出せたみたいで良かったです(;O;)
雨天により足元が悪い中、保護者さまたちも
朝早くから来て頂きありがとうございました。
園児達は、この日を本当に楽しみに
頑張ってきました

園児達、一人一人の笑顔がとっても
輝いていましたね

舞台袖で見ていたのですが、園児達から
感動をもらいました

プログラム最後の年長さん、おゆうぎの時の
手拍子は、一体感があってとても良かったと思います

なにより園児達が、とても気持ち良さそうに
歌って踊っていましたね(^^)
みんな、小さくて可愛いアイドルでしたね

平成29年2月3日


年中さんの、みおちゃん

朝は、飛べなかったけどお昼からの
課外の体育教室で、みつなちゃんは
あやとび、こうさとびが!
みおちゃんは、まえとびを連続で飛ぶことが
できるようになりました

みおちゃんは、ずっと練習していて
汗だくになりながら頑張っていました

凄いぞ二人とも

平成29年2月2日

この1週間本番を意識してたくさん
ホールで練習をしてきました

初めてホール練習をしたときは、みんな
緊張してたけど、だんだんと慣れてきたようで
声が小さかったお友達、
動きが小さかったお友達も
みーんな、大きくなりました

園児達は、とっても頑張っていましたよ

皆さん、本番の日は大きな拍手を
お願いしますね(^_^)/
平成29年2月1日
平成29年1月31日

出てきました・・・
ある、園児が言いました。
私が園児に「風邪ひかんごとせんばよ」というと
「おゆうぎ会、楽しい思い出にしたいから絶対ひかない」
その気持ちがあれば、絶対ひかないよ

みんな、揃って「おゆうぎ会」しようね

平成29年1月30日
平成29年1月27日


課外授業の体育教室を体験するということで
やる気マンマンでした

「先生、頑張ってくる!」と言った
みおちゃんの後ろ姿はとてもかっこよかったです

みおちゃん頑張れ

平成29年1月26日


「先生〜、みてみて〜」と言って
ゴソゴソとみせてくれたのは…
瓶いっぱいに入ったドングリ

みんなに見せたかったのか、お友達
みんなに見せてました

「先生、あげる」と言って少し
ドングリをいただきました

園にはえているドングリの木も、もっと
大きくなったらいっぱいドングリ
とれるだろうなー…。
私にトトロの力があれば…。(笑)
平成29年1月25日
平成29年1月24日


私に、一緒にものつくりをしようと言ってきて
「今、お仕事してるから待ってね」というと
私が終わるまで、ずっと隣で待っていました・・・
その間、永遠と話し続け、まさと君の声はガラガラに・・・
「まー君、声ガラガラだよ?大丈夫?」
「先生が、終わるまでずっと喋りよく」と言って
結局、私が終わるまでずっと喋っていました

おしゃべり大好き、まさと君でした


更新しています!
平成29年1月23日

頑張っています

教室から聞こえてくる園児達の楽しそうな声・・・
みんなも、おゆうぎ会を楽しみにしています

お母さん、お父さん達にかっこいいとこ、かわいいとこ
いっぱい観てもらおうね

保護者様達も楽しみにしていてくださいね\(^o^)/
平成29年1月21日

ペンキ塗りをしました

手にペンキが付きながらも夢中で作業していて
終わった後にペンキが手についてることに気付くかいせい君でした

えいと君・きょうた君・かえでちゃんとは、戦いごっこをして
ひたすら倒されていました・・・
(笑)

私が、午後から友達の結婚式のため、「帰るね」と伝えたら
「先生、結婚するの?」と言われました・・・。
先生は、まだまだだよ
(笑)

平成29年1月20日


年長さんの、しょうた君

年中さんの、えいた君・くるみちゃん



誕生日おめでとう

誕生日会では、えいた君のお母さんが手遊び歌を披露してくれたり
しょうた君のお母さんが、絵本となぞなぞをしてくれたりなど
楽しい誕生日会になりました(^^)
お忙しい中、ありがとうございました


平成29年1月19日

保護者さんから、言われたことです

その保護者さんは、以前に信光幼稚園を見学に
来たらしいのですが、その時より今の信光幼稚園のほうが
雰囲気がよくなったと言ってくれました

これも、先生達が頑張ってくれてるおかげと
皆様が協力してくれてるおかげだと思います

小さい園だからこそできることを、これからも
一つ一つやっていこうと思います。
嬉しいことを言われたので紹介させていただきました

平成29年1月18日

今回も、たくさんの方にきていただき
園内も、いつもより賑やかになっていました

今回は、少し早いですがお友達同士で
節分をしました\(^o^)/
みんな、それぞれ鬼の面を作りいろーんな鬼が
できていましたね

信光幼稚園の壁に鬼が現れたので小さいお友達達で
やっつけてもらいました

みんな、ありがとうね

来月の「しんちゃんクラブ」は2月15日です

お時間があるようでしたら、みなさんまた気軽に
遊びに来てくださいね(^^)

平成29年1月17日


ですが、園児達は元気いっぱいに
お外で遊んでいます

ある園児が「動いていれば暑くなるから大丈夫」
その通りだね
(笑)

遊ぶときは遊ぶ、ちゃんとするときはする。
メリハリを大事にする信光幼稚園です

平成29年1月16日

近所のおじいちゃんが散歩していました

おじいちゃんは、今年で98歳です

おじいちゃんは、園の前を通って
園児達の遊び声をきいていると
元気が出るよ!と言ってくれました

おじいちゃん、いつまでも元気でいてね

平成29年1月14日

年中さんの、かえでちゃん

お外で遊んでいるときに
なわとび上手になったからみてー!
と言ってきたのでみていたら
びっくり



前よりも、回数も飛べるようになっているし
リズムよく飛べるようにもなっていました

「これも、できるようになってよー」と
後ろとびも、できるようになっていました

すごいぞ、かえでちゃん

平成29年1月13日

聞いた話です

年中さんの、ある園児がこう言ったそうです・・・
「3学期の目標は、嫌いな物を食べよう!」と
みんなが、そこでうなづいていて
「そうだね」「ちゃんと食べないとね」など
年中さん達は、自分たちで目標を考えていたそうです

さっそく、みんなは今日の給食から嫌いな物も
頑張って食べていたそうです



自分で考えみんなが団結しているのが
この話を聞いて私も嬉しかったですが
担任の、さやか先生のほうがもっと嬉しそうに
していました

平成28年1月12日

年長さんの、しゅう君が園にバスが
到着して停車した瞬間に「先生、はいっ!」と
お家からとってきたと思われるお花を
プレゼントしてくれました
お花がプレゼントできる男の子

とっても素敵だと思うよ、しゅう君


更新しています!
残り、若干名予約空いてます(^O^)
ぜひ、お気軽に来てみてください
平成28年1月11日
平成28年12月21日
13回目の「しんちゃんクラブ」でした
今日は、信光幼稚園の誕生日会に皆さんを
ご招待しました(^^)
園児達と一緒にお歌を歌ったり劇をみたり
おやつを一緒に食べたりなどみんな楽しかったかな?
最後は、しんちゃんクラブのお友達の名前をみんなで
呼んでメダルをプレゼントしました
12月生まれのお誕生日会でした
年長さんの、さえちゃんおめでとう
「あたし、お姉ちゃんになったよ」と
さえちゃんは、とても嬉しそうでした
お外で遊んでいるときに
年中さんの、とものり君・ここなちゃんが
年少々の、よう君にずっと付き添って
遊んでくれていました
二人とも、とっても優しね~(;O;)
ちなみに、ここなちゃんの将来の夢は
保育士さんになることらしいですよ
フォトグラフ・しんちゃんクラブ更新しています!
今日は、信光幼稚園の誕生日会に皆さんを
ご招待しました(^^)
園児達と一緒にお歌を歌ったり劇をみたり
おやつを一緒に食べたりなどみんな楽しかったかな?
最後は、しんちゃんクラブのお友達の名前をみんなで
呼んでメダルをプレゼントしました
12月生まれのお誕生日会でした
年長さんの、さえちゃんおめでとう
「あたし、お姉ちゃんになったよ」と
さえちゃんは、とても嬉しそうでした
お外で遊んでいるときに
年中さんの、とものり君・ここなちゃんが
年少々の、よう君にずっと付き添って
遊んでくれていました
二人とも、とっても優しね~(;O;)
ちなみに、ここなちゃんの将来の夢は
保育士さんになることらしいですよ
フォトグラフ・しんちゃんクラブ更新しています!
平成28年12月20日
朝、年長さんのクラスに遊びに行き
一緒にトランプをしました
ババ抜きや、一休さん懐かしいなと
感じながらも一緒にやっていると
私も園児達に負けじと夢中で遊んでいました
やはり、勝負ごとになるといつまでたっても
負けたくありませんね(笑)
一緒にトランプをしました
ババ抜きや、一休さん懐かしいなと
感じながらも一緒にやっていると
私も園児達に負けじと夢中で遊んでいました
やはり、勝負ごとになるといつまでたっても
負けたくありませんね(笑)
平成28年12月19日
お預かりの時に、まさと君
かいせい君、じょう君がサッカー
しようと言ってきたのですが
3人とも、どんどん蹴る力が
強くなってきています
しゅう君は、バスケが楽しいみたいで
ドリブルをずっと一緒にしてました
みんな、いろんなスポーツが
できるようにならないとね
かいせい君、じょう君がサッカー
しようと言ってきたのですが
3人とも、どんどん蹴る力が
強くなってきています
しゅう君は、バスケが楽しいみたいで
ドリブルをずっと一緒にしてました
みんな、いろんなスポーツが
できるようにならないとね
平成28年12月16日
今日で、2学期の給食が
終わりました
海苔を頂いたので、今日の給食の際
みんな、美味しそうに海苔も
食べていました
保育参観もあり、各クラス
楽しそうに活動していました
2学期もあと少し遊ぶときは遊んで!
真剣にするときは真剣に!
頑張っていこうね
フォトグラフ更新しています!
終わりました
海苔を頂いたので、今日の給食の際
みんな、美味しそうに海苔も
食べていました
保育参観もあり、各クラス
楽しそうに活動していました
2学期もあと少し遊ぶときは遊んで!
真剣にするときは真剣に!
頑張っていこうね
フォトグラフ更新しています!
平成28年12月17日
土曜預かりに来ていた
年長さんの、しゅう君
この間、木材で作ったロボットに
色を塗りたいと言ったので
ペンキを使って色塗りをしました
そしたら、年中さんの、かえでちゃん
みおちゃんもしたいと言ったので
一緒にすることに
3人とも、洋服や手、顔にペンキを
つけながら楽しそうに色塗りをしていました
その隣では、まさと君、りゅうしん君、きょうた君が
釘打ちを夢中でしていました
土曜日は、こうやって自由に遊んでいます
フォトグラフ更新しています!
年長さんの、しゅう君
この間、木材で作ったロボットに
色を塗りたいと言ったので
ペンキを使って色塗りをしました
そしたら、年中さんの、かえでちゃん
みおちゃんもしたいと言ったので
一緒にすることに
3人とも、洋服や手、顔にペンキを
つけながら楽しそうに色塗りをしていました
その隣では、まさと君、りゅうしん君、きょうた君が
釘打ちを夢中でしていました
土曜日は、こうやって自由に遊んでいます
フォトグラフ更新しています!
平成28年12月15日
物作りが大好きな年中さんの
えいと君、きょうた君、じょう君
段ボールを使って3人ともロボットに
変身してました
とっても、かっこよく出来上がり
3人とも、上機嫌でした\(^o^)/
かっこよかったぞ
えいと君、きょうた君、じょう君
段ボールを使って3人ともロボットに
変身してました
とっても、かっこよく出来上がり
3人とも、上機嫌でした\(^o^)/
かっこよかったぞ
平成28年12月14日
バスの中で、年長さんの
るうき君、ゆうすけ君、あさひ君と
ポケモンの話をしていたのですが
今のポケモンは、まったくわかりませんでした
色々と教えてもらい勉強になりました(笑)
今のポケモンは相当数が多くなったもんだ
これを覚えてるみんなは、凄いな
るうき君、ゆうすけ君、あさひ君と
ポケモンの話をしていたのですが
今のポケモンは、まったくわかりませんでした
色々と教えてもらい勉強になりました(笑)
今のポケモンは相当数が多くなったもんだ
これを覚えてるみんなは、凄いな
平成28年12月13日
佐賀市から食育の方に来て頂き
園児達に食育のお話をしていただきました
みんな、よく噛んで食べないといけないか
わかったかな~('_')?
ちゃーんと噛まないとお腹痛くなっちゃうし
大変なことになるからねー
園児達も、お話があってる時は
うなづいたり、こうしないといけない!
など、興味津々でした
これからも、気を付けないとね
園児達に食育のお話をしていただきました
みんな、よく噛んで食べないといけないか
わかったかな~('_')?
ちゃーんと噛まないとお腹痛くなっちゃうし
大変なことになるからねー
園児達も、お話があってる時は
うなづいたり、こうしないといけない!
など、興味津々でした
これからも、気を付けないとね
平成28年12月12日
最近よく、年長さん達が
ランドセルの話をしています
「僕は、○○色~」
「私は、○○色~」などと
言ってきてくれます
そうやって言ってきてくれるのは
嬉しいんですけど・・・
なんか、ちょっぴりに寂しい気持ちにもなります・・・
みんな、小学生になったらランドセル背負った
晴れ姿見せにきてね
園児のつぶやき更新しています!
ランドセルの話をしています
「僕は、○○色~」
「私は、○○色~」などと
言ってきてくれます
そうやって言ってきてくれるのは
嬉しいんですけど・・・
なんか、ちょっぴりに寂しい気持ちにもなります・・・
みんな、小学生になったらランドセル背負った
晴れ姿見せにきてね
園児のつぶやき更新しています!
平成28年12月10日
年長さんの、こうせい君が
懐かしい物を持って来てくれました
モーター自動車、おばあちゃんがくれたという事で
園に持って来てくれたけど、これを作るのは
小学校以来でした(笑)
かなりてこずりましたが、なんとか無事でき
こうせい君も、預かりに来ていた園児達も
喜んで遊んでいました
お昼ご飯は、天気も良かったので
お外で食べてみんな、ピクニック気分で
喜んでいました(^O^)
良かった良かった
懐かしい物を持って来てくれました
モーター自動車、おばあちゃんがくれたという事で
園に持って来てくれたけど、これを作るのは
小学校以来でした(笑)
かなりてこずりましたが、なんとか無事でき
こうせい君も、預かりに来ていた園児達も
喜んで遊んでいました
お昼ご飯は、天気も良かったので
お外で食べてみんな、ピクニック気分で
喜んでいました(^O^)
良かった良かった
平成28年12月8日
西与賀小学校の1年生から
招待されて年長さん達で
小学校に遊びに行きました
1年生達が色々な遊びを考えていてくれて
園児達もとても楽しそうに遊んでいました
小学校までは歩いて行ったのですが
道中、「僕たちもここを歩いて行くんだよね」
「こんぐらいなら楽勝だ!」など
言っていてこの子達も小学生になって
しまうんだと思うと寂しくなりました・・・
フォトグラフ更新しています!
招待されて年長さん達で
小学校に遊びに行きました
1年生達が色々な遊びを考えていてくれて
園児達もとても楽しそうに遊んでいました
小学校までは歩いて行ったのですが
道中、「僕たちもここを歩いて行くんだよね」
「こんぐらいなら楽勝だ!」など
言っていてこの子達も小学生になって
しまうんだと思うと寂しくなりました・・・
フォトグラフ更新しています!
平成28年12月9日
年中さんの、えいと君
体育教室で縄跳びが上手に
飛べたみたいで私に、こそっと
教えに来てくれました(笑)
ここなちゃん、かえでちゃんは
縄跳びが、いっぱい飛べるのが
嬉しいみたいでお残りの時も
ずっと飛んでいました(笑)
体育教室で縄跳びが上手に
飛べたみたいで私に、こそっと
教えに来てくれました(笑)
ここなちゃん、かえでちゃんは
縄跳びが、いっぱい飛べるのが
嬉しいみたいでお残りの時も
ずっと飛んでいました(笑)
平成28年12月7日
12回目の「しんちゃんクラブ」でした
今回も予約いっぱいの参加ありがとうございました
どんぐりで楽器作りという事で
一人一人が特徴あるものができていましたね
お友達達も、とっても楽しそうに
作ったり、楽器をならしたりなど
楽しんでる様子がみれて良かったです
園児のつぶやき、しんちゃんクラブ
更新しています!
今回も予約いっぱいの参加ありがとうございました
どんぐりで楽器作りという事で
一人一人が特徴あるものができていましたね
お友達達も、とっても楽しそうに
作ったり、楽器をならしたりなど
楽しんでる様子がみれて良かったです
園児のつぶやき、しんちゃんクラブ
更新しています!
平成28年12月6日
朝、遊ぶ時間に年中さんの
くるみちゃんとサッカーをして
あそんでいたのですが、とっても
上手でビックリしました
蹴る力も強かったですよ
預かり保育の時には、あさと君、かいせい君
じょう君と野球をして遊んだんですけど
かいせい君、じょう君があさと君に
バットの握り方野球の仕方を
教えてあげていました
あさと君はバットでボールを打てたのが
嬉しくてお母さんがお迎えに来た時に
見せてやっていました
フォトグラフ更新しています!
くるみちゃんとサッカーをして
あそんでいたのですが、とっても
上手でビックリしました
蹴る力も強かったですよ
預かり保育の時には、あさと君、かいせい君
じょう君と野球をして遊んだんですけど
かいせい君、じょう君があさと君に
バットの握り方野球の仕方を
教えてあげていました
あさと君はバットでボールを打てたのが
嬉しくてお母さんがお迎えに来た時に
見せてやっていました
フォトグラフ更新しています!
平成28年12月5日
土曜日にあった「もちつき会」
園児達も楽しかったようで
「おもち美味しかった」「たくさんたべたよ!」
「ぺったんぺったんするの楽しかった」などと
言っている姿をみると喜んでもらえて
良かったと改めて感じました
まだまだ楽しいことはあるからね
年長さん達がホールで風船飛ばしをしていました
最近、野球やボール投げをして
肩が強くなってきた年長さん
みんな、遠くに飛ばすことができるように
なってきました\(^o^)/
フォトグラフ更新しています!
園児達も楽しかったようで
「おもち美味しかった」「たくさんたべたよ!」
「ぺったんぺったんするの楽しかった」などと
言っている姿をみると喜んでもらえて
良かったと改めて感じました
まだまだ楽しいことはあるからね
年長さん達がホールで風船飛ばしをしていました
最近、野球やボール投げをして
肩が強くなってきた年長さん
みんな、遠くに飛ばすことができるように
なってきました\(^o^)/
フォトグラフ更新しています!
平成28年12月3日
みんなが楽しみにしていた
もちつき会
昔ならではの、「杵と臼」を用いての
もちつき会でした
なかなか家庭では、体験できないことなので
園児達も大喜びです
みんな、2~3個は当たり前のように
食べていました(笑)
園児達の笑顔がみれることが一番ですね
保護者様達もお忙しい中、お手伝い等
ありがとうございました。
もちつき会
昔ならではの、「杵と臼」を用いての
もちつき会でした
なかなか家庭では、体験できないことなので
園児達も大喜びです
みんな、2~3個は当たり前のように
食べていました(笑)
園児達の笑顔がみれることが一番ですね
保護者様達もお忙しい中、お手伝い等
ありがとうございました。
フォトグラフ更新しています!
平成28年12月2日


みんなが楽しみにしているみたいで
「早く食べたい」と言っていました
(笑)

お餅をつくときはこうだよ!っと言って
もちつきの動作をしている園児もいます

明日、いっぱいできるからね

平成28年12月1日


時間が過ぎるのは本当に早いものだと
改めて感じました

まだまだ園児達といっぱい遊ぶ時間は
あるので全力で遊んでいきます
(笑)


新しいお友達が増えました

ゆうちゃん・よう君です



みんな仲良くしてね

ゆうちゃん・よう君これから
よろしくね

平成28年11月30日

自分たちで作った物語を読み聞かせに
来てくれました

自分たちで作ったものとは思えないくらい
考えてあって読む際にも
絵本を動かしたりなど小さい工夫も
自分たちで考えてきたみたいです

小学生の中には卒園児もおり
園長先生は、「みんなこんなに大きくなったんだね!」と
感心されてました

また、いつでも遊びにきてね


平成28年11月29日


みんなで一生懸命採ってきたお芋さん

「美味しくなーれ、美味しくなーれ」と
言いながらアルミホイルに巻いていた姿が
とても印象深かったです

焼きあがるまでも、「まだかな?」
「もうそろそろかな?」と
教室から顔をのぞかせる園児がたくさんいました!(笑)
多い子で5個も食べている園児もいました

「僕・私ね、お芋だーいすき」と言いながら
食べてる姿をみていると嬉しくなったよ


平成28年11月28日

行ってきました

外は寒かったのですが、園児達は
そんな寒さも感じさせないほど
元気に芋ほりを楽しんでいました

みんなたくさん採れたようで
とってもご機嫌でした

さー、明日のお芋パーティー
楽しみだねっ


平成28年11月26日

簡単大工をしました

釘を木材に打ったり木材をノコギリで
切ったりなど体験させました

最初は、みんな難しそうにしていたけど
トンカチを使っていくうちにどんどん
上手になっていきました

みんなも黙々と作業をしていて大工さん
みたいだったよ\(^o^)/
年長さんの、めいちゃんパパの指導のおかげです

野球も指導していただきありがとうございました


平成28年11月25日

ホッとしたのか園児達は
元気に園庭をかけまわっていました
(笑)

「音楽会楽しかった~」「また、したいな~」など
言ってきたのでよかったなと思います

園児達の中にまた一つ思い出ができたかな
?


音楽会の時の絵をプレゼントしてもらいました

私、しゅんや君、かなでちゃん、こなみちゃん
4人で並んでいる絵でした

ありがとうね(^^)

平成28年11月23日


無事に全員揃ってでることができ
安心しました

なかなか大勢の前でなにかを披露するという事は
ない経験だと思います

その中でも、園児達は堂々と元気よく
自分達を表現できたことはとても
凄いことだとおもいます。
あんなに大勢の方に拍手をもらったのは
毎日毎日、練習を頑張ってきたこと
途中で投げ出さなかったからだという事を
これから大きくなっていく中で
常に覚えててほしいです・・・。
私自身、みんなが頑張っている姿
一生懸命している姿をみていて
とても、感激しました。
みんな、ありがとうね

平成28年11月22日

後は、本番を残すのみです

音楽会の前に、11月生まれの
お誕生日会をしました

年長さんの、しゅう君・あゆむ君
年中さんの、あさと君
そして、新しいお友達の、よう君
みんなお誕生日おめでとう

そんな、みんなに年長さんのお母さん達から
手作りの芋モチのプレゼントがありました

しゅう君ママ、あゆむ君ママは
紙芝居までよんでいただきありがとうございました

本当に、皆様にはいつもお世話になっております

さー、みんな芋パワーで音楽会頑張るぞ


平成28年11月21日

楽器搬入をするため午前中保育でした

預かり保育も休み皆様には
ご迷惑をおかけしました

楽器を使って練習するのも今日が
最後でした

みんないままでの練習の中で
今日が一番上手だったよ

平成28年11月18日



少しお疲れ気味だったので近所にお散歩に
行きました(^^)
道中、ねこじゃらしをとったり木の枝を拾ったり
いちょうの葉っぱ、もみじの葉っぱを
採ったりなど好きなことをしていました

少しは気晴らしになったかな?
さー、もう少しだ!
頑張ろうね


平成28年11月17日

木材でピタゴラスイッチ作りたいと
言ってきたので作ってみたのですが
こんなに難しいとは・・・。(笑)
ノコギリ、金づちなど久しぶりに
使いました

ゆうご君、先生もっと練習するね
(笑)

平成28年11月16日


今回は、園庭を自由に使ってもらい
それぞれが好きな遊びをしていました(^^)
みんなが楽しそうにしていたので
良かったです

お外もポカポカ天気だったので
遊びやすかったかな
?

また、みんな遊びに来てね


パンジーを植えました

色々な色がありみんな興味津々でした)^o^(
それぞれが好きな色を持って
上手に植える事ができました

ありがとう、れんげ組さん(^o^)

更新しています!
平成28年11月15日

お手紙をいただきました

こんなに毎日、お手紙をいただくことは
初めてですので私もとっても
嬉しいです

さえちゃんありがとう\(^o^)/
年少さん達と、どんぐりコマを作って
遊びました

3人とも楽しそうにしていたから良かったです

まわし方も上手でした


しています!
平成28年11月14日

お手紙を書いてきてくれました

上手に字も書けていて
びっくりしたよ

こなみちゃんは、英語もできて
計算もでき、字もかけます

最近は、バスの中でよく計算をしてます

お勉強大好きこなみちゃん

凄いな~~~


平成28年11月12日

以前、私が勤めていや所の患者さんから
お誘いいただいたJAふれあい祭りに
行ってきました

バルーン係留・ストラックアウトを体験したり
お菓子やきなこ餅をいただきました

その中でも、年長さんのしゅう君は
ぽん菓子を作る作業を一緒に体験できて
もの凄く嬉しそうにしていました

園に帰り、おやつの時間にみんな
一緒に美味しくぽん菓子いただきました

真崎さん、色々とありがとうございました\(^o^)/

平成28年11月11日

ちらほら出てきています

音楽会の練習も頑張って
ちょっとお疲れ気味かな・・・

音楽会も近くなってきましたので
体調には気を付けましょう

平成28年11月10日

かえでちゃん、みおちゃん、えいと君
しゅう君、しゅんや君で遊んでいた時に
みんなで、こちょこちょをしていて
遊んでいた際に、私がみおちゃん
かえでちゃんにやられていたら
しゅんや君が私をずっと助けてくれました

しゅんや君いわく、
「僕は、お兄ちゃんになったから強いんだよ」と
言っていました

頼りにしてるよ、しゅんや君

平成28年11月9日

遊びをしていた時にこの間
年長さんの、かいせい君が
みんなに教えていたように今日は
年中さんの、えいと君が同じ年中の
あさと君にバレーの仕方を教えていました

年長さんの、ゆうご君は初めてだったので
えいと君・あさと君が一緒にゆうご君に
教えていました

年中さんの、じょう君はサッカーをしていて
年少さんの、しゅんや君もしていたのですが
しゅんや君が捕りやすいように優しく蹴って
くれていました

本当に優しい年中さん達

心が温まります



お手紙ありがとう\(^o^)/
フォトグラフに更新しています!
平成28年11月8日

私の幼稚園時代や久美子先生の
幼稚園時代がありそれをみていたら
私も昔を思い出しました

私も久美子先生も幼稚園時代に
なにをしたとか覚えていたので
今の在園児達も大きくなっても
幼稚園の時、こんな事していたな!
こうだったな!など覚えててほしいなー・・・

幼稚園時代がしっかりと覚えてれるように
思い出をいっぱい増やしてやりたいな

みんな、私たちの事忘れないでね(;O;)
前園長、私の父でもあり信園長の映像もあり
声もきけたのでこれからもっともっと
精進して頑張っていこうと思います

信光幼稚園をこれからも見守ってね

平成28年11月7日

気温が下がっても園児達の
元気良さは変わらないな~

とっても元気いっぱいの園児達

音楽会の練習でもみんなの
歌声が職員室の私のところまで
届いているよ

まだまだ頑張れる

ファイトーみんな

平成28年11月5日

園児達とスイートポテトを作っていました

一人一人自分で形を整えたりして
とても楽しそうでした

お菓子の時に私も一緒にいただいて
美味しかったです

みんな、ありがとうね(^^)
お外で遊んでいる際に
男の子達が「サラごな」を作っていました

年中さんの、みおちゃんが
「私も作りたい」と言っていたら
かいせい君が、
「おいが教えちゃる」と言って
みおちゃんにわかりやすいように優しく
教えてくれていました

とても微笑ましい光景でした


平成28年11月4日

それぞれのクラスで頑張って
練習しています

年長さんは、みんなで音が合わせるのが
楽しくなってきたみたいで
日々、練習を頑張っています

年中さんも、メロディオンを小さい指で
一生懸命弾いていますよ(^O^)
年少さんも、音に合わせて
カスタネットを上手にたたいています

園児達は、凄く頑張っています

お家で、ゆっくり休ませてくださいね

平成28年11月3日


朝早くから、お父さん達、お母さん達
お疲れ様でした

皆さん、とってもかっこよかったですよ

優勝することは、できませんでしたけど
「チームワーク賞」という素晴らしい賞を
いただけて、まるで今の園を表してるような
賞だと思いました

園児も少なくなり、小さな園ですが
みんなで協力しているからこそ今日のような
賞が頂けた事だと思います

信光幼稚園に関わって頂いている皆様に感謝です。
これからも、よろしくお願いします。
お父さん達、お母さん達、ゆっくり
休んでくださいね


平成28年11月2日


今回は、みんなで芋ほり体験遊びをしました(^^)
みんなで、お芋を作って上手にお芋ほりを
できてました

お歌を歌いながらみんなとても
楽しそうにしてましたよ

終わった後は、みなさん園庭を自由に
遊んでいます\(^o^)/
どうぞ、皆様お気軽にご参加ください


ミニバレーのボールで遊んでいた時に、
お友達や、私に
「バレーは、こうやるんだよ!」と
言ってレシーブの仕方を教えてくれました

将来は、バレー選手だな


平成28年11月1日


風が強くてバルーンは膨らまなかったけど
それでも、バーナーを焚いたり
キャラクターと写真を撮ったり
働く車をみたりなどでみんな
楽しめたみたいで良かったです

雨も降らず天候に恵まれました(^^)
バルーン関係者の方も協力していただき
ありがとうございました\(^o^)/

小さい園ではありますが皆様の
入園をお待ちしております。
さっそく今日、願書を持って来て
いただいた方々もおられます!
これから、よろしくお願いします。

平成28年10月31日

みんなにハロウィンのお菓子を
持って来てくれました

私までいただきありがとうございました

明日は、みんなでバルーンキッズデー

最近、行事事の前日は雨で不安になるけど
当日は、雨も止んでくれるから
今回も大丈夫なことを祈ります

平成28年10月29日

平日と違ってみんな、ほのぼのと
生活しています



それぞれが自由に遊んでいます

オケラを捕まえて一緒に遊んでいる子
私と一緒にザリガニのお家を作るのを
手伝ってくれる子
砂遊びや園庭を駆け回る子など
みんなが、のほほーんと過ごしてます

平成28年10月28日

今日は、ライトファンタジーだけど
あってたのかな
?

私も、去年初めて早朝バルーンに行きました

とても綺麗でしたので今年も行ってみようと思います

皆さん、会場までは自転車がオススメですよ

幼稚園でも、11月1日にみんなでキッズデーに行きます

みんな、とっても楽しみにしてますので早く行きたいね


ゆうが君がザリガニを捕まえたということで
園に持って来てくれました

そのザリガニが産卵中で私も初めてみる
光景でしたのでビックリしました

園児達も大きなザリガニをみれて
嬉しそうでした(^^)
ありがとう、ゆうが君


平成28年10月27日

「お芋美味しかったー」「また、芋ほり行きたい」
など言ってきて改めて芋ほり遠足
行けて良かったなと思いました

今日は、午後から避難訓練

消防車も来て園児達は、それをみて大興奮

ご協力いただいた、めいちゃんパパ・ママ
きょうた君パパ、あさと君パパ
お忙しいなかありがとうございました


更新しています!
平成28年10月26日

芋ほり遠足

晴天とまでは、いかなかったけど
雨も降らずに無事、芋ほりができて
良かったです\(^o^)/
芋ほりも、公園でお弁当食べることも
できて、みんな満足そうでした

帰りのバスの中は、遊び疲れたのか
寝ている子がチラホラいました
(笑)

みんな、楽しそうにしてるのがなによりでした


いただいた柳川さん!
本当にありがとうございました。
園児達も大喜びでした

保護者様も、いつもいつも
お手伝いありがとうございます!
皆様が手伝っていただけることで
本当に助かっています

これからもよろしくお願いします。

平成28年10月25日

明日は、芋ほり遠足だ!と
意気込んでいました

れんげ組さんは、てるてる坊主を
作って雨が降らないようにと
お願いしていました

帰りの預かりの際も、てるてる坊主の
お歌を歌ってお願いしてる姿を
みていると、とっても可愛かったです

明日は、晴れますように


更新しています!
平成28年10月24日

カマキリが遊びに来ていました

私がクラスの前を通りかかったら
しゅんや君、かなでちゃん、こなみちゃんが
「カマキリ、カマキリがいる」と
言って大興奮していて
教室の中をみると、ゆみ先生が
必死に捕まえてやろうと頑張っていました
(笑)

私も、ゆみ先生も素手では捕まえきれず
袋越しに捕まえましたが
やはり、カマキリはいつまで
たっても怖いです・・・。(笑)
こなみちゃんが満足そうに
お家に持って帰ってました

こなみちゃんママ大丈夫だったかな?(笑)
平成28年10月22日

空気砲を作ったり、風船で遊んだりして
みんなで遊んでいました

午後から、公民館に遊びに行き
その時に、みんなで忍者になり
園に帰ってきてからも忍者ごっこが
続いていました
(笑)

楽しかったみたいで良かったです(^^)
平成28年10月21日


また、一つたくましくなった園児達

どんどんお兄ちゃん、お姉ちゃんに
なっていってます!
あさひ君の、お母さんが絵本を読んでくれたり
てるかず君、ゆうすけ君、みりあちゃん
ゆうご君、しゅんや君のお母さん達が
間違い探しゲームをしてくれたり
園児達も、とても喜んでいました

いつもいつも、ありがとうございます

てるかず君、ゆうすけ君、ゆうご君
みりあちゃん、きょうた君、しゅんや君
お誕生日おめでとう


平成28年10月20日

一機飛んでいるのをみて
園児達が、やっとバルーンが
飛び始めたと言って喜んでいました

これから、たくさん飛ぶから
楽しみだね\(^o^)/
平成28年10月19日


今回も、たくさん来ていただき
ありがとうございました\(^o^)/
ハロウィンが近いという事で
お友達、みんなで仮装して
写真撮影会やお菓子を食べたりなど
みんな、とても楽しんでいました

とーーーーっても可愛かったよ

最後は、みんな園庭で遊んでいました


次回の詳細を更新しています!
平成28年10月18日

植えました

一人一人が植えて
「僕のは何色かな~?」
「私のは何色かな~?」など
楽しみながら植えていて
毎日、お水やらないとね!と
自分たちで決めていました

綺麗に咲いてくれるかな
?

楽しみだね\(^o^)/
平成28年10月17日

カタツムリがほしくて見つけきれず
泣いていた時、年長さんの、みつなちゃんが
「はいっ」と言って自分が見つけた
カタツムリを、しゅんや君にあげていました

とっても優しい、みつなちゃん

ありがとう


平成28年10月15日

園庭を広々使って英語おにしたり
私が、草むしりをしていたら
手伝いたいと言って一緒に
草むしりしたり今日も、みんなで
いーっぱい遊びました

草むしりをしている際、土の中から
変な虫が出てきて、その虫を捕まえるのに
みんな夢中になっていました
(笑)

カブトムシの幼虫に似ていて
みんな大喜び

カブトムシになったらいいね


平成28年10月14日


予想していた人数よりたくさんの方に
来て頂き本当に感謝です。
お忙しい中、当園にわざわざ足を運んで
頂きありがとうございました。
ほんの少しの時間でしたけど
楽しんでいただけたでしょうか?
説明は足りたでしょうか?
もし、まだ分からないことがあれば
当園までご連絡ください。
今回、来られなかった方もいつでも
遊びに来てください


詳細を更新しています

トップページのお知らせにも
更新していますのでよろしければ
ご確認ください!


平成28年10月13日

しゅんや君が、「先生きてきて~!」と
呼んでいます

何事かと思い見に行ったら、
「お芋がある!」と言って指差していたのが
砂場の奥にあった木の根っこでした

しゅんや君、気分は芋ほりです
(笑)


1日体験です

皆様、なにかしら興味がある方
なにか気になる方はぜひご来園ください!
みんなで待っています\(^o^)/
平成28年10月12日

向けてそれぞれが楽器を
鳴らしています

誰がなにをするのかな~(;O;)???
そして、またみんなで頑張って
いこうね


平成28年10月11日

気温が下がりましたね(;O;)
体調には皆さん気を付けてくださいね

園児達はというと・・・
元気いっぱいに走っています
(笑)

今は、「英語おに」が流行っていて
みんな夢中で遊んでいます

自分たちで線を引いて線の上に
じょうろで水をかけ消えにくくしている姿を
見ていると、感心します

自分たちで考え遊んでいく中で
発見しているんだなと思います


平成28年10月6日

休園にしご迷惑をおかけしました。
大きな被害もなく園児達も
元気に遊んでいました

でも、あと少しで咲きそうだった
コスモスが倒れてしまって
残念です

今週は、みんな運動会が終わって
今まで練習で遊べていなかった分を
しっかり遊んでいます
(笑)

とっても元気です

園児に負けじと私も一緒に遊びます!(笑)


平成28年10月5日

登園は休園です。
ご迷惑をおかけしますがよろしく
お願いします。
平成28年10月4日


園児達は、朝から
「運動会楽しかった~」「またしたいな~」
などと言っていたのでよかったなと
ホッっとしました

日曜日に運動会だったのに園児達は
今日も園庭で走り回っていました
(笑)


休園とさせていただきます。
ご迷惑とは思いますがよろしく
お願いします。
平成28年10月2日


前日の雨が考えられないほど晴天でしたね

園児達は、一生懸命頑張っていましたね

泣く子もいたけど途中でやめず最後まで
やりきっていましたね

勝ち負けも大事だけど最後までやり遂げた
ってことが今後に生きてくると思います!
感動をもらいました

競技に入る前のラジオ体操で皆さんが
一緒にしている姿をみてこんなにも
皆さんが一緒にしてくれるものなのかと
園長先生に確認したら
「こういうのは今回が初めて」と言っていて
凄いな~と感激しました

この園が少しずつでもいい方向にいったら
いいなと考えていてそれが実ってきたのかなと
思いました。
今後も、園がこれまで以上によくなるように
職員全員で頑張っていきます!

準備などを手伝ってくださった役員の方
保護者様、本当にありがとうございました。
平成28年9月30日


園児が帰る際も・・・
「日曜日頑張る」「やってやるぞ!」と
言った決意表明をしてくれたお友達もいました

天気が心配だけども、みんな頑張ってたもんね

絶対、晴れるよ

みんなで頑張るぞ~

平成28年9月29日

運動会もうすぐだね
という

会話が出てました(^^)
その中で、「ドキドキしてきた」
「わくわくしてきた」などと
みんな、言ってました

園児達も、楽しみにしている
運動会・・・
わたしも楽しみです


平成28年9月27日

勝ち白組の園児が絶対本番は負けない!
と、とっても熱くなっていました

本番は、なにがあるかわからないからね

体調だけには気を付けようね


という希望者がちょくちょく
電話がかかってきてます

見学に来る分はいつでもいいですよ

信光幼稚園では、10月14日(金)に
一日体験を行う予定です!
詳細は、また後日更新しますので
よろしくお願いいたします

平成28年9月26日

運動会の練習頑張ってます

いよいよ今週末となり練習も
最後の大詰めです

子供達の頑張ってる姿を楽しみに
していてくださいね


トップページに運動会の詳細を
更新しています

平成28年9月24日

園外にお散歩

近くの川でまた小魚を捕ったり
していた際に、年長さんのかいせい君の
網の先端が無くなってしまうという事が
あったのですが、その際に
年長さんの、めいちゃん
年中さんの、きょうた君・じょう君が
「私の、僕の網かしてやるから大丈夫だよ」
と優しい言葉をかけていたのを見て
友達思いでいいな~と思いました

大人になっても今のまんま優しく
強い子になってほしいなと思います

平成28年9月23日

どこからかすごく大きな声で
帰りの歌うを歌ってるお友達が・・・
誰だと思ってのぞいてみると・・・
年中さんの、とものり君

顔を真っ赤にしながら一生懸命
すっごい大きな声で歌っていました

とものり君にそれを言ったら
満足そうにしていました

とってもおちゃめなとものり君

平成28年9月21日

今回は、運動会の応援グッズ作りをしました

それぞれが思い思いに製作していて
お友達の足形をとっていたんですけど
とても足形がちいさくて可愛かったです

これで応援頑張るぞ\(^o^)/

ありました!
本日の主役は年長さんの、りゅうしん君

朝の登園の時からルンルンでした

終わった後も「僕のお誕生日会みてた?」と
言ってきて「かっこよかったよ」と
言ったら満足げに教室に帰っていきました

可愛いりゅうしん君


更新しています!
平成28年9月20日


少し、ほっとできました(;O;)
これで台風が終わってほしいな~・・・
園児達は、そんな台風に負けないくらい
今日も元気でした

運動会の練習も楽しみにしてる子達が
いっぱいでみんな頑張ってます

皆さん楽しみにしていてくださいね


平成28年9月16日

していた時に、きょうた君がこけました

傷の治療をしているときに、みおちゃんが
きょうた君の頭を、よしよししていました

えいた君も、こけてその時は
きょうた君が、よしよししていました

こけても、頑張れ~と言ってる年中さん
とっても優しいクラスです

心あったまる日になりました


「毎日、幼稚園行きたい」と言っていました

このような言葉が私を支えてくれる言葉です。
とっても嬉しかったですし、みんなに
思ってほしいなと思いました

これからも、園児達がそう思ってくれるように
頑張ります



平成28年9月15日

遊んでいる

私が、園庭の小石拾いをしていたら
年中さんの、くるみちゃんが
走って近寄ってきました

何事かと思ってびっくりしていたら
一緒に小石拾いをしてくれました

それを見ていた、年長さんの
ほのかちゃん、しょうた君も一緒に
お手伝いしてくれました

ありがとう3人とも


平成28年9月14日


朝のバスから私が帰ると
「先生、一緒にかけっこしよう」と
言ってきました

それをみて、年中さんのかえでちゃんも
一緒に走ると言ってきてぐるぐる
園庭を走っていました

強くなるぞ、年中さん
(笑)


平成28年9月13日

外で一緒に、かけっこをしていたら
見事にこけました
(笑)

そんな私をみて園児達は
「先生、大丈夫?」
「こけたのに最後まで走りきったね」
「痛いところない?」など
優しい言葉をかけてくれました

みんな、ありがとうね

明日から、走るときは気を付けよう
(笑)

平成28年9月12日

年長さんの、みつなちゃんが
「先生~、めいちゃんが呼んでるよ~」
っと言ってきて何事かと思っていたら
お家で作ってきたとプレゼントをくれました

とっても上手で私の好きな色で作ってきてくれて
嬉しかったです

ありがとう、めいちゃん\(^o^)/

作ってきてくれた写真を
更新しています


種をまいたヒマワリが咲きましたので
その写真をフォトグラフに
更新しています

平成28年9月10日

来ていた子達をお散歩に連れて行きました

みんな、虫を捕まえるために虫網、虫かごを
持って準備万端!(笑)
近くの公園の遊具で遊ぶことを楽しみに
している子達もいました

道中に小さい川がありそこで、年長さんの
かいせい君が、トンボの「ヤゴ」を
捕まえました

他にも、小魚や川エビなども捕まえ帰る頃には
とても満足そうでした

なにも手伝わずに自分で捕まえれるようになった
かいせい君、成長したな


平成28年9月9日


昨日、年長さんのしゅう君が捕まえた
カマキリが朝、見てみると
卵を産んでる最中だったのです

これには、みんなもびっくり

私も初めて見ました

さっそく、虫大好きな年長さんの
しゅう君・かいせい君は図書室で
図鑑を開き、卵の育て方を見ていました


園児のつぶやきも更新しています

平成28年9月8日

今は、みんなカマキリ捕りにハマってます

私も、網で捕まえてやるのですが触れません・・・(笑)
ここで、率先して捕まえてくれるのが
年長さんの、しゅう君です

みんなも、しゅう君がなんでも触れると
分かっているみたいで捕まえたら
「しゅうく~~~~~~ん」と叫んでます
(笑)

みんなからの絶大な信頼を得ています


更新しています!
園児のつぶやきも更新しています!
平成28年9月7日

またまた、私の間違いで写真が撮れておらず
申し訳ないです

今回は、絵本の読み聞かせや新聞紙遊びなどをして
未就園児さん達も楽しくやっていました

最後に自分で作ったものを嬉しそうに
持ち帰っていましたね

来月は、運動会に向けて応援グッズなどを
作りますので楽しみにしていてください


フォトグラフに更新しています。
次回の「しんちゃんクラブ」の予定も
更新していますのでご確認ください

平成28年9月6日

申し訳ありませんでした。

また頑張っていきます

朝から、園児達も元気に園庭で遊んでいて
みんな運動会前ということもあって
「かけっこ」が人気みたいです

運動会が楽しみですね


更新しています

平成28年9月5日

預かり保育を休園します。
ご迷惑をかけ申し訳ありません。
平成28年9月3日

来て頂きありがとうございました。
園児達はもちろん、祖父母様達も笑顔で
過ごされてたのがとても印象深かったです

園児達が肩たたきをし、祖父母様達の
気持ち良さそうな顔をみていたら
こちらも嬉しくなりました

役員様達も、急なお手伝い本当に
ありがとうございました。
いつも手伝っていただく皆様には
本当に感謝しかありません!

後日また張り出しますのでその時は
連絡をします!
平成28年9月2日


今後の動きが気になります

今日は、雨も降っていて中での
遊びに作業になりましたが園児達は
それでも汗びっしょりで遊んでいました

体育教室も今日から始まって
みんな、とても元気に活動してました

明日は、祖父母招待になっていますので
皆様よろしくお願いします。
平成28年9月1日


園児達もそれぞれ大きなけがをすることなく
病気にもかかってなく元気に登園してくれました

朝から、久しぶりに会えた子達もいて
みんな元気いっぱいに遊んでいました

2学期も行事がたくさんありますので
楽しみにしていてくださいね

2学期からもよろしくお願いします。

更新しています

平成28年8月27日

朝早くからありがとうございました

園庭もとても綺麗になり
プールの壁もとても綺麗になりました

お忙しい中本当にありがとうございました。

フォトグラフに更新しています!
平成28年8月25日

今日は、みんなでお散歩

高校野球があってました

夢中になってみていた子もいました

やっぱりスポーツしている人はかっこいいなー\(^o^)/
園児達にも挨拶してくれるし
手も振ってくれた子もいました

みんなかっこよかったです

園児達も大きくなったらなにかしら
夢中になれる競技をしてほしいな・・・


園児のつぶやきも随時更新しています!
平成28年8月24日


今回も、園庭解放ということで
プール遊びをしていましたね

お友達は、みんな夢中で水遊びを
楽しんでいました(^^)
お母さん達も少しは休憩できたかな

来月も、ありますので皆様お気軽に
遊びに来てください

HPの「しんちゃんクラブ」のところに
来月の予定を更新しています

まだまだ暑い日が続いていますので
体調にはお気を付けください


今日の様子を更新しています

平成28年8月8日

カブトムシのバナナトラップを作ったので
いざ、日曜日に私の友人達と
カブトムシ・クワガタ捕獲に行ったのですが
惨敗でした。(笑)
悔しいですね~・・・

また、捕まえに行きたいとおもいます


「園児のつぶやき」という欄を新しく
作りました。
日々の園児達の可愛らしい会話を
紹介していきたいと思います

よければそちらも見てください

さそっく、更新していますので
よろしくお願いします

平成28年8月3日


写真を撮ってたつもりが
メモリーカードを入れ忘れてて
保存できてませんでした

すいません

今回は、年中さんの、えいた君の
お母さんが手作り水遊び道具を
作ってきてくれていて大好評でした

とってもユニークな物を作ってきてくれていて
凄かったです
ありがとうございます




どうやら羽を痛めていたみたいで
うまく飛べませんでした

園の外側の草むらにおいていたら
夕方、2~3羽のハトがお迎えに来ていました

田んぼの向こうへと歩いて帰ってました

よかった、よかった


クワガタをプレゼントしていただきました

園児達も喜んでいましたが私自身も
大興奮です
(笑)

カブトムシ・クワガタはいつまでたっても
ロマンですね
(笑)

久米さんありがとうございます。


平成28年8月1日


みんな、おおきな怪我や病気もなく
元気に登園してくれました

みんな、相変わらず元気で安心しました


年長さんの、あさひ君おめでとう

今回は、お母さんたちの素晴らしい
マジックショーなどもあり大盛り上がりでした

皆さんお忙しい中、ありがとうございました。
とても楽しかったです


更新しています!
平成28年7月30日

たくさんの人の協力のおかげで
大盛況でしたね

朝早くから色々とお手伝いして頂き
本当にありがとうございました

園児達も大喜びでした



去年に引き続き、ソーメン流しや
保護者さまの出店など美味し物や
楽しい物ばかりでした

そして、今年はお神輿を担ぐなど
初めてした物もありました

園児達が楽しそうにしてる姿が
とても印象深い物でしたね

準備等、色々と関わってくれた保護者様
本当にありがとうございました。

はっぴ姿を更新しています

平成28年7月21日

かいせい君、虫カゴと虫アミを持って来て
虫を捕まえる気マンマンです
(笑)

天気が良かったのでみんなで
お散歩に出かけました

その時に、かいせい君の虫アミは大活躍

かいせい君も満足げな顔をしていました
(笑)

良かったね、かいせい君


様子を更新しています

平成28年7月20日


預かりに来ていた園児達は暑いのに
元気いっぱい\(^o^)/
朝からみんなでセミ捕りをしていました

間近で見るのが初めての子達が多かったので
見せれて良かったな~

みんなが触れない中、年長さんの
しゅう君だけは平気に触ってました
(笑)

なんでも触れるしゅう君・・・
さすがです
(笑)


ありました。
暑い中、来て頂きありがとうございます

皆さん、制作中は真剣でしたね
(笑)

夕涼み会が楽しみです

30日は、気軽に参加してくださいね(^_^)/

来月の予定を更新しています

平成28年7月19日


とても濃い1学期だったなと感じます

この1学期で園児達が大きくなったなと
感じることもあります。
夏休みに入りますが怪我や病気には十分に
気を付けて過ごさせてくださいね

2学期に元気な顔で登園してくるのを
楽しみに待っておきます

私達職員一同これからも頑張っていきます


今日限りで退職されました。
いつも安全運転で笑顔を絶やさない
素敵な方でした。
園内に畑を作って色々なものを作ってくれたり
カニなど虫を捕まえてきてくれたりなど
とても優しい方でした。
これからは、ゆっくりと休んでくださいね(^^)
いつでも遊びに来てくださいね



皆さん楽しみに来てください

平成28年7月19日

お泊まり保育でした

一日中楽しそうにしていたのが
本当に良かったです

普段経験をすることのないようなことを
経験でき園児達もいい思い出が
できたかなと思います

今年はキャンプファイヤーの際
十数年ぶり?ぐらいのことも
復活させて園児達も喜んでました

この2日間でみんなが
たくましくなったようにみえます


様子を更新しています

平成28年7月14日

1学期もあと少しとなりました(;O;)
1学期のメインイベント

年長さんによる、お泊まり保育が
いよいよ明日からです

みんな、楽しみな子もいれば
不安な子もいるみたいです・・・
園児達には貴重な経験になると思います

これから大きくなっていっても
覚えててくれるような思い出づくりが
出来たらと思います

みんな、明日から楽しもうね


更新しています

平成28年7月11日

いつもより元気に出てきた子が・・・
年中さんの、えいと君だ

なにやら手に持ってるぞ・・・
虫かごの中に川カニが入ってる

家の近くで捕まえたらしく
ニコニコしていました(^^)
エサも買って来てました
笑

「毎朝、一緒にエサやろうね」っと
言ってきました

朝から元気をもらいました

一週間頑張るぞ~~~~(^_^)/
平成28年7月7日

一緒に作業できてとても嬉しそうに
していました

そんな園児達の顔をみていると
とても嬉しかったかです

お忙しい中、保護者さまたちも来て頂き
ありがとうございました


更新しています

平成28年7月6日


そんな暑さに負けないように園児達もプールで
元気いっぱいに遊んでいます

私が先に倒れそうでした・・・(;O;)
みんな強いなー(^_^)/笑

ありました!
また、予想を超える人数がきて
びっくりです

今回は、七夕飾り作りでした

皆さん楽しそうでしたね

20日もありますので、また来てくださいね


20日のお知らせを更新しています

平成28年7月5日

プールなどで遊んでいました(^^)
トンボを捕まえるために元気に
トンボさんにあいさつしている子達もいました
(笑)

みんな、とっても可愛いことを
してくれています

まだまだいろんな面を見せてね


なにかわからなければお気軽にご連絡ください

平成28年7月4日

ありますね

風邪を引く子もちらほら出ています

体調管理には十分気を付けましょう

平成28年6月30日


毎日が嵐のように過ぎ去っています
(笑)

さてさて、7月は行事が盛りだくさん(^O^)
いっぱい思い出作りましょう



今、幼稚園は水槽がたくさんあり
水族館になってます
(笑)

迎えに来られた保護者さん達もびっくり!
ぜひぜひ、まだ見てない方も
見に来てくださいね


平成28年7月1日


昨日まで降っていた雨がうその様に晴れて
園児達も朝から元気いっぱいにお外で
遊んでいました

これからの時期は、熱中症に気を付けましょう



今年は、雨ばかりで数えきるくらいしか
ありませんでした
残念です(:_;)

ですが、今日のプールで驚いたことが!
年長さんの、あさひ君

短い距離ですけどプールの端から端まで
立たずに泳げました

松田先生や私達も、びっくりです

あさひ君は、とても嬉しそうにしていました

凄いぞ、あさひ君(^_^)/

フォトグラフに更新しています

平成28年6月29日

水槽のところに人だかりが・・・
田口先生が川カニを捕まえてきたみたい

それからはというと、みんな夢中になって
カニさんを見ています

また園のアイドルが増えました

田口先生ありがとうございます)^o^(


私に、こう言ってきました・・・
「カエルさん触れるようになりたいから触る練習しょう」
と言ってきました
(笑)

なんて可愛いんだ

頑張って触れるようになろうね


写真更新してます。
平成28年6月28日

園児達もプールに入りたくて
しょうがない様子・・・

この間、れんげ組のさやか先生から
聞いた話によるとれんげ組さんは
みんな、てるてる坊主に話しかける
みたいでとても可愛いね~
と

先生達はみんなニコニコでした

雨ばっかりだけど園児達の
可愛い行動がみれてよかったです(^O^)

ぬり絵をしていたみたいで
私にプレゼント持って来てくれました

上手になぞれてました

ありがとう、みおちゃん

平成28年6月23日

みんな元気いっぱいに外で遊びました

その時に、今までは虫が触れなかった
年小さんの、しゅんや君

年長さんの、りゅうしん君
が

なんと、アマガエルを触ってました

こっちが、びっくりしました(笑)
たくましくなってます

平成28年6月22日


ある園児が「家の周りの水がいっぱいで
家が沈みそうだったよ」といってきた園児

それを聞いてた保護者さんはニンマリされてました

このような光景をみてたら外は雨だったけど
心は晴れた気分になりました

ありがとうね(^^)
平成28年6月21日


るうき君・えいと君・かえでちゃん



おめでとう(^_^)/
大きい声でお名前いってる姿
とってもかっこよかったぞ


ありがとうございました。
子供達も大喜びでした

絵本読みや出し物とっても
盛り上がりましたね

ケーキもとっても美味しかったです

お忙し中本当にありがとうございました!

11日ふれあいデー(土)
本日の6月生まれ誕生日会
めいちゃんママが作ってくれた絵本スタンドの
写真を更新しています

平成28年6月20日

雨で中止になり園児達も
がっかりした様子でした

少しの間、晴れた時に
れんげ組さんがお外で虫捕まえをしていて
捕まえた虫を図鑑で調べてた様子が
たくましく感じました

偉いぞみんな

平成28年6月17日

私は園庭の掃除をしていたため
見てはいないのですが練習が終わった後
園児達が「きこえてた?」「上手かった?」
などと聞いてきました

「ちゃんときこえてたよ!」「上手かったよ」と
言うと、みんな満足げな顔でした

本当にどんどん上手なってるみんなが
凄いです

練習頑張ろうね


ひまわりを頂きました

フォトグラフに更新してますので
よろしくお願いします

平成28年6月16日

年長さんの、しゅう君

ニコニコしながら近寄ってくる・・・
「家で捕まえてきた」と言って見せてきたのは
袋に入ったトンボ

なんでも触れるしゅう君

虫かごに移す際、私は触れないので
手伝ってもらいました

トンボのエサはなにかな?と
年長さんの、しゅう君・ゆうご君・かいせい君・
ゆうすけ君達が自分達で調べてました

偉いぞみんな


更新しています

平成28年6月15日


不安と期待と楽しみと色々ありましたが
無事、今日開くことができました

開設するにあたって準備などに携わって頂いた方達が
あっての今日だと思います

本当に感謝です。
これからもよろしくお願いします


ぜひ、遊びに来てみてください

みんなで、待ってますよー

平成28年6月14日

弾けるようになってきました

一人一人が大きい声を出して
頑張ってる姿がとってもかっこいいぞ



予想以上に予約を頂きびっくりです

楽しみですね

平成28年6月9日

流行ってるみたいです

園庭の隅々まで探してるようで・・・
帰る頃には虫カゴやカップに虫がたくさん

でも、みんな虫探すの上手になりました
(笑)

園児達は遊ぶとき全力で遊んでいます

平成28年6月7日


そこで、「見えないよ~、僕も見たいよ~」と
声が聞こえてくる・・・
年小さんの、しゅんや君だ

そしたら、優しいお兄ちゃん、お姉ちゃんの
てるかず君、ゆうご君、めいちゃんが
「こっちにおいで」と見えやすいところに
案内してました

心あったまる時でした

平成28年6月8日

始まりました

園児達も朝から「今日は、松田先生のプールだ!」と
やる気マンマン

たくさん泳げるようになろうね


詳細を書いてますのでぜひ、見てください。
お気軽にご参加ください

平成28年6月6日

楽器の音色も聴こえてきます

すみれ組さんが楽器の練習を始めました

さぁー、みんな上手に弾けるようになるかな
?

楽しみです

平成28年6月3日

更新できていませんでした。


園児達も毎日プールを楽しみにしています

とびっきりの園児達の笑顔をみたら
本当に癒されます

園児達が喜ぶ姿が見れるようにもっと
頑張ります。

更新しています。
平成28年5月31日


年長さんの、かいせい君

外遊びをしていて、お片付けの音楽がなりだし
まだ、夢中で遊んでいた年中さんの、あさと君を
そっと優しくお部屋に連れて行ってました

先生達に言われずとも下の子を連れて行ってくれました。
これからもよしくね、かいせい君

平成28年5月30日

プールが組み立てられてて大はしゃぎ

「早くプール入りたい」「早く泳ぎたい」など
みんな、ウキウキしてました

プール開きまであと少し

待っててね



年中さんの、きょうた君

虫が苦手だったのに今日は自分から
カエルを触りました

どんどんたくましくなってます


来て頂いた保護者様。
本当に助かりました。
皆様のおかげで子供達も喜んでおります!
これからもよろしくお願いいたします。
平成28年5月26日

お歌を歌ってる声

その中でも、ひときわ大きい歌声が・・・
ひよこ組さんの、こなみちゃん

職員室の奥まで聞こえてきてました

それを、ゆみ先生に褒めらたこなみちゃん、
とっても満足そうでした

平成28年5月25日

園内から聞こえてくるピアノの音

それにつられて園児の歌声も聞こえてくる

最後は、みんなで大合唱に

朝からパワーもらったよ

平成28年5月24日

とても嬉しかったです

本当に感動しました

この新聞は私にとって大事な宝物です

応援してくれている方がいてくれてる事を思い
今後も頑張っていきますのでよろしく
お願いいたします


平成28年5月23日


天気にも恵まれ卒園児達も元気いっぱいに
頑張ってたね

来年、西与賀小学校に入学予定の年長さん達も
かけっこに出てて元気いっぱいでした

なにか嬉しい反面この子達も卒園してしまうんだなと
思うと悲しくなったな・・・
でも、まだ一緒におれる時間はたくさんあるから
楽しんで園生活過ごしていこうね

教えること園児達から学ぶことまだまだたくさんです。
これからもよろしくね



外遊びのお片付けたくさんしてくれて
ありがとうね

自分が使ってないのを片付けれるのは凄いこと

これからも続けてね

平成28年5月20日

えいと君が自分が読んでない本も
直してて嬉しく思いました

いつもは甘えん坊さんのえいと君!
やるときはやるね

えいと君に影響されて、じょう君、とものり君も
お手伝いをしてました

こういう光景が毎日見れたら
先生達も嬉しいぞ



平成28年5月19日


まさと君、こうせい君、みつなちゃん、ほのかちゃん、こなみちゃん



お誕生日おめでとう

昨日、まさと君、こうせい君のたまご組の時の
写真を見つけてかなり大きくなったなと思いました

昔も今も可愛いな



今日は、ありがとうございました

まさと君パパも今度は、ゆっくり
来てくださいね

お誕生日会は、月に一度ありますので
良かったら来てくだいさね

平成28年5月18日

「イチゴ美味しかったよー」「たくさんイチゴ食べたよー」など
ニコニコ話してしてきて行ってよかったなーと
改めて感じました

園児達が喜ぶ姿が一番

明日は5月生まれのお誕生日会

5月生まれの園児達はワクワク・・・

平成28年5月17日


天気も昨日とは違い快晴でした\(^o^)/
園外保育ということで園児達も元気いっぱい!
イチゴ狩りをしている時はみんな
夢中になってイチゴ採ってました

イチゴ狩りをしてる中でもみんなちゃんと
事前に注意されていた事を守ってました。
園外に出てもこうやってルールなどを
守れる子に育つように私達もしっかりと
勤めていきます。

今日の、いちご狩りもお手伝いして頂き
誠にありがとうございました。
何かとご迷惑ばかりかけると思いますが
これからも宜しくお願い致します。
今日は、沢山のイチゴ美味しく
召し上がってくださいね


毎年本当に有難うございます。
達も毎年楽しみにしてますので
これからもよろしくお願いします。

あげてますのでよかったら見てください。
平成28年5月14日


みんな人形劇(からこま座)を待ってたね

劇が始まってからみんなちゃんときけてたよ

プレゼント渡しをみていたら私自身も感動を
たくさんいただきました

普段の園生活ではみれません

保護者さんお忙し中たくさん来て頂き
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

写真を更新しています。
ぜひ、見てください

平成28年5月13日

年長さんのまさと君が年少組を
列の一番前まで連れてきて優先させて
洗わせてました

今週はこういう出来事がたびたび見れた週となり
良かったな

先生達が見てないとこでもこういった光景が
見れることが本当に成長していってるだと
実感できました

来週は、どんな園生活になるかな?

そら豆を頂きました

田口先生いつも安全運転と園内の畑を
手入れしていただきありがとうございます。
本当に優しい田口先生これからも
よろしくお願いします

フォトグラフに写真載せてます。


人形劇(からこま座)などもありますので
ぜひ、みなさんお越しください

平成28年5月12日

今日は、また年長さんのめいちゃんが年少さんのしゅんや君の
遊び着を着るのを手伝ったり紅白帽子をちゃんと
被せてやったりなどお世話をしてやってました

こうやってほんの小さなことだけど
1日1個でもなにか身に付けてほしいな

平成28年5月11日

泥んこまみれ

その時に年長さんの、ほのかちゃんが
年中さんの、えいた君に水のつぎ方や
遊び方を教えてるのがとても微笑ましかったな

お姉ちゃんになったなと感じれた日でした

こうやって遊んでいく中でも成長していってほしいです

平成28年5月10日


園児達は、外で遊びたくてウズウズ

明日は晴れてくれるかな

また、晴れたらお外でみんな遊ぼうね

平成28年5月9日

野菜の苗を植えました

これから、どの様に大きく育つかな?
きゅうり・とまと・おくら・とうもろこし

みんな、苗の植え替えも上手にできてたね

さすが、すみれ組さん

美味しく食べれる日が楽しみだね


苗、ありがとうございました!
園児達も楽しそうに作業してました。
今後もよろしくお願いします。

野菜のプランターを更新しています。
平成28年5月6日

久しぶりの登園

みんな、「動物園行ったよ」「遊園地行ったよ」
「バーベキューしたよ」など笑顔で登園でした

みんなの思い出話を聞いてうらやましかったぞ

また、園内でも楽しく過ごしていこうね

平成28年5月2日

遠足自体は、天気が晴れなかったのですが
みんな園外に出るという事でいつも以上に
元気良かったです

私自身、普段、園内では見ないような姿を
遠足で見ることができて良かったです

ですが、このような姿を園児が園内でも
見せてくれるよう私達職員一同
頑張っていきます

また連休があり休みがありますが
怪我や事故には気を付けてくださいね

平成28年4月27日


みんな朝から「明日は遠足だっ!」っと
言って登園してくる子達ばっかり

みんな楽しみにしているから明日は
晴れてほしいな・・・

明日は楽しむぞ~~~

平成28年4月26日

園児達がチューリップの球根を
「こんきゅう、こんきゅう見つけた」っと
言ってきて先生達はニンマリ

小さなことだけどいつも園児から
笑いをもらってます

平成28年4月25日

出てくるようになってきました

園児達もなんだか寂しそうだったな・・・

園内でも風邪予防してますので、
お家でも継続して予防お願いします

平成28年4月22日


めいちゃんママ手作りままごとカウンターテーブルが
園にプレゼントされました

本当に凄いっ
もはや職人です


大切に使わせて頂きますね


ゆきこ先生が大慌てで職員室に

「蛇が出ました」誰も動こうとせず視線が私に・・・
これからこういう役は私に振られるみたい・・・
頑張ろう・・・。
平成28年4月21日


みんな、王冠似あってたぞ

今日は、お家に帰ってからもなんかあるのかな~

これからも皆の成長楽しみにしてるよ


きょうた君ママ紙芝居楽しかったです

ぜひ、またよろしくお願いします

いつもいつも保護者さん達には感謝です

平成28年4月20日


るうき君もじょうろに水をくんで来てくれて、るうき君も一緒に育てる事に

二人の優しい姿が見れた日でした

協力し合う事を大事にこれからも育ってほしいな~



よろしければそちらも見て下さい

平成28年4月18日

佐賀も震度5を感じ皆さん大変怖い思いをしたと思います。
ですが